RL78/G16 Pro Mini の I2C を使ってみる。 2025年06月28日 RL78/G16 i2c GROVE Qwiic 3.3V 自作の「RL78/G16duino Pro Mini」に Grove端子を取り付けてみました。 基板外にだいぶはみ出しています。 裏面には、10kΩのpull up抵抗をつけました。 3.3Vでいくこととして、Qwiic変換ケーブルを使用し RL78/G16duino Pro Mini と I2C OLED モジュールを… 続きを読むread more
QFNのはんだづけの練習がてら。 2025年06月25日 QFN Qwiic FT232RQ FTDI シリアル変換 3.3V Qwiic のシステムで行くには 3.3Vでシステムを組むのが便利というか楽そう。 せっかくなので 3.3V専用のUSBシリアルアダプタをつくることにした。 QFNのはんだづけの練習がてら。 QFNパッケージは記事にしていないだけで全敗している。 今回なんとか成功。 やったこととしては、、 ・低融点ハンダを使用 ・… 続きを読むread more
Qwiic 便利グッズを作ってみた。【実装・接続】 2025年06月23日 Qwiic i2c UNO R4 WiFi はんだ付けしてみた。 (ピンと自作ボードは少し浮いています。) ぶつかるものがなく、取付穴とかぶってもよいかと思い、SHコネクタを I2C モジュール側につけて安定性アップ。 コネクタは1個だけしか付けなかったけど、デイジーチェーン用に2個つければかなり安定しそう。 動作確認には、Qwiic コネクタがついている UNO… 続きを読むread more
Qwiic 便利グッズを作ってみた。【基板作成】 2025年06月20日 Qwiic i2c こんなものをつくってみた。 これとよく似てるんだけど。 目的ですが、I2C のモジュールの足を間違えないように Qwiic で統一したらいいんじゃないかと思い、複数パターン対応の変換グッズがあったらいいんじゃないかと。 AliExpressで売っている I2C のモジュールを調べてみると、、 こんな感じで… 続きを読むread more
Qwiic とか Grove とか 2025年06月18日 Qwiic GROVE i2c RL78/G16 Fast Prototyping Board (RL78/G16 FPB) に I2C接続用の Grove コネクタがついていたので、ちょっと調べてみた。 I2C接続用の規格はいくつかあるようで、、 ■ I2Cコンポーネントの接続規格 • Grove - SeeedStudio • STEMMA - A… 続きを読むread more